LIFE STYLE

改めて親の意味を解いてみる

IMG_9323_Easy-Resize.com

今こんなだから、子供が家にいるからね。きっと多くの人が子供との関わりを「喜びだけでなくフラストレーション」とも表現してるんじゃないかな。正直な話(笑)

わたしは散々やってきたよ。何せ子供を学校に行かせないで「家で自分で教育する」という形を通ってきたから。

強く押せば反発するし、かと言って投げやりにも出来ないでしょ。

自分がイライラしたら負け。実際はイライラするんだけど(苦笑) でもさ、親業だけでなく仕事やらスポーツやら、どんな相手でも、自分が落ち着いてないと、必ずかんばしくない結果出るのは、理屈で良くわかるから、なんとかしようとするわけだ。

わたしのその「何とか」は、多くの場合「本質探し」。本質を自分なりに模索したりする。

わたしがよくやるスランプの乗り越え方は言葉研究だ。「言葉自体に何か大切な意味が含まれている」んじゃないかと探ってみる。

で「親」という漢字。分解してみると「立つ」と「木」と「見る」が入っているから、きっと正しい親の姿は「しっかり地に根を生やし立ち子供を静かに見守る。まるで木のように」だろうと勝手に思い込む。思い込むことで、それなりの忍耐力産まれる、ような気がしている。

まっ、そんな難しいことじゃなくて、考えている間に一歩おけて、間をとることで、冷静な自分を取り戻すことに成功する。それだけのことかもしれないけどね(笑)

こんな時だからこそ希望の湧く言葉をたくさん頭にしまっておきたいね!

記事: エミコ•コーヘン
ノースショアの宿(ハワイラブカード加盟店)
Facebook https://www.facebook.com/alohaemiko
You tube「英語の勉強しよう!」https://youtu.be/2MlQIl2N3dI

top_bnr01 HawaiiLoveCard

 

 

 

関連記事

  1. ブログ119-1 古代ハワイのサーフィンから近代サーフィンへ
  2. ブログ30−1 西洋時間とハワイアンタイム(その2)
  3. ブログ140WAIKIKI歴史探訪3・賢者の石2 WAIKIKI歴史探訪[その3]
    賢者の石
  4. fs0a1951 サーファーの聖地『ノースショア』の伝説
  5. image-1 【ノースショアからお届け】マヒナ(月)と共に生きる訳
  6. IMG_8865_Easy-Resize.com コロナ離婚を考える:心の浮き沈みそして浄化
  7. ブログ151-1 ハワイの聖地 
    # 3 「パアラアカイ/カイアカビーチ」
  8. FS0A6635 「食べ物を変える」ことは「自分を変える」こと from Ha…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP